「自分のようになってほしくない」という子育て

わたしは自分の子供が生まれた時、「自分のようになってしまうのではないか」ととても怖かったです。

そのときの自分は、自分のことを不幸だと思っていたからです。

 

どうやって子育てをすればいいのか…

まったく見当もつかず、育児書をたくさん読みました。

自分としては、子育てノウハウを学びたかっただけだったのですが、意外なことに自分の育ちを振り返ることになってしまいました。

 

育児書を読むたびにいろいろな感情が出ましたが、でもそのおかげで、自分の在り方を許してあげたいという気持ちになりました。

そして最初は親に対する怒りの感情も出ましたが、それも時が経つにつれ「自分の親固有の話ではないかも」と思うようになっていきました。

「不幸感は世代間で連鎖する」ということなども、イメージができるようになりました。

 

こういう「感情を直視する体験」はそのときは大変です。

でも、視点が変えてくれるからか、後々気持ちを楽にしていってくれるように思います。

わたしはいまでは、「子育て論」は「自分の癒し」とセットだと考えています。

逆に「こう育てるべき」というような、親の心の状態を考慮していない子育て論には、あまり意味がないように感じます。

子供の幸せを願うなら、自分も幸せにならざるを得ないという感じでしょうか。

「自分のようになってほしくない」という子育ては、自分が栄養をとらずに元気な子供を産もうとするようなもので、どこかで無理がきてしまいます。

 

 

たとえばこんな本:子どもへのまなざし

(どういう子育てをすればいいかというより、自分がどう育ったかという視点で読むと癒しに効果的で、結果的に子育てに良い影響をもたらしてくれると思います)

 

 

Yusuke.Yokohamaサービス一覧

<経営コンサルティング>
経営者が自由になれるための仕組みづくりがコンセプトです。実務のサポートも可能です。
中小企業経営コンサルティング

<個人向けマインドフルネスコーチング>
自分の動機の出どころを理解し、自分の本質とエゴの両方を活用できる観点を見つけます。
マインドフルネスパーソナルコーチング

OFUSEで応援を送る

コメントを残す